時刻を合わせよう……3、2、1、

DATE: 2023-01-01CATEGORY:R6/GR seriesTAG:

(0000Z)2023年、あけましておめでとうございます。ここ数年コロナ関連でウンザリしてるところに戦争だの要人襲撃だのと昨年はびっくりするような年でしたので今年こそは、と言いたいところですが戦争はどうにも長引きそうですし。

この投稿は毎年恒例の原理主義視点で昨年一年のR6/GR界隈を振り返るシリーズなんですが、R6Eは触れようにも数値のあるソースがほとんどなくて凄く書きにくかったり。数値上で Game Pass との分離ができないんですよね。英国の月ごとセールスランキングに発売直後に一度だけ 4位で載った後さっぱり途絶えましたので多分そういう感じなんだと思います。ヘレフォードあたりで Eddie Price 最先任上級曹長泣いてそう。

てなわけで昨年はやはり「侵攻」が一番の(書きやすい)トピックかと思いますので、これにGRを絡めて。

昨年の侵攻がこれからのゲーム界隈にもたらすであろうインパクトは本当に大きくて、この組織/兵器はこのぐらいの性能/位置づけだろうというゲームデザイナーの認識が大崩壊したわけです。と言っても、それはあくまでゲームデザイナーの「認識」や遊ぶ側の「願望」との均衡点が現実とかけ離れていたことが明白になっただけなんですが、これからはもうこの認識のままでは出すわけにはいかない。情報を更新しないと出す前から陳腐化してしまうことが確定してしまうというとんでもない流れになってしまったわけです。冷戦の決着がようやくゲーム界隈にも行き渡った瞬間、という表現をしてもいいかもしれません。

で、その流れをモロに食らうのが「近未来の歩兵戦闘」をテーマの一つとして持つ我らがGRシリーズなんですね。

GRシリーズは作品ごとに「その当時の次世代戦闘思想/技術」が盛り込まれて「GHOST 凄い」を醸すのが重要な要素となっています。ですから現実で起きた軍事技術/思想面の衝撃を正しく取り込んでいかないと公式フォーラムは発売前から変な空気になること間違いなしです。だってGR原理主義者が大暴れしますから。そこだー、いけー、踏んじまえー、踵でー、かかとでー。そんなわけで侵攻を受けて扱いの変わりそうな要素をいくつか見ていきましょう。

まずはドローン。それも敵方が使うそれ。ドローンの脅威自体は侵攻前の他紛争で判明していました。注目すべきは新興国のドローン技術が市場のニーズを性能的にも価格的にもがっちり押さえているという点でして、これはつまりこれからの反米的な武装勢力は高い確率でドローンを投入してくる時代になったということでしょう。

ドローン自体はGRシリーズではすっかりおなじみの装備となってますが、これまでの作品では敵はドローンを持っていないか持っていても割と控えめな位置づけでした。控え目というのは、例えば直近のGRBでは敵もドローンを運用しているわけですが、これに対して公式フォーラムでは「ドローンうぜぇ、なくせや」の大合唱が起きていた時期がありまして。

ゲーム内でのドローンは主に偵察用途でしたが、現実はあっという間にゲームを超えて攻撃的な運用が始まっており、ぼんやりつっ立っているとどこからか聞こえる敵味方不明のドローン飛翔音とともに遥か頭上から特攻してきたりグレネードが降ってくるという「現実の戦場のクソゲー化」があまねく知れ渡ってしまった。

でもだからといってドローンを控え目にするとリアリティがないと酷評され、少し強めるとクソゲーと罵られる ―― この「遊ぶ側の認識と現実との大きなズレをゲームデザインでどうやって埋めるのか」という難題を Ubisoft は背負うことになったわけです。米軍の「自軍兵士にクソゲーを強いないよう」戦闘理論を研究している機関ですら模索の段階にあることを、ゲーム会社が取り組む羽目になったのですから相当高いハードルとなるのではないでしょうか。

次に戦闘車両や航空機の位置づけ。

昨年の侵攻では開戦初っ端の重大な戦略ミスで過剰に地上車輛がボコられる/鹵獲されまくる事態となりましたが、その辺の事情を差し引いても地上車輛は今のままでは戦闘理論的にも選択肢が細くなることがほぼほぼ確定したように思われまして(戦車不要論とはまた別ベクトル的。攻勢を「重く」するためには絶対に必要)。特に航空優勢をとれない戦場が第一次世界大戦レベルでの塹壕戦にまで後退するとは思ってもみなかったわけです。

もちろんこれは長距離砲撃の異常に高い命中率をたたき出すハイテク砲弾の登場や戦闘小隊のほぼ全員がなにがしかの対戦車兵器を携行しているという異常事態等々、複数の要素があってのことですがこれはゲームの戦場の設定 ―― とりわけ乗り物の位置づけに大きく影響を与えるのではないかなと。

特にドローン随伴の戦闘小隊全員が大小様々な対戦車兵器を持って哨戒任務に就いている光景はめまいがするというか、乗り物目線で見るとどう考えてもムリゲーです。中には射程 1,000mを超える撃ちっぱなしミサイルも混ざってて、そりゃあ遠く離れた場所から野砲で潰していきたくなる気持ちもわからないでもない。まさか今の時代にハイテク歩兵相手に白黒映像で見るような連装ロケット砲(無誘導)の斉射を観ることになろうとは思ってもみませんでした。

先日、米軍のMBTの次世代適応モデルが試案として公開されていましたが、ドローンとの連携や自律化にも対応するアプローチを採用していました。そういえば某国の次期主力戦闘機に盛り込みたい要素にドローン母機というのがあったようにも思いますので、乗り物へのドローン連携/随伴思想はほぼ確定路線と言ってもいいでしょう。

実はGRシリーズはGRFSにて中型自律随伴機が GHOST 側にも登場するコンセプトがあったのですが、当時はまだ戦闘ドローンに対する抵抗感というかそれが醸す過剰な SF 臭がキツ過ぎて発売前の公式フォーラムがプチ炎上する騒ぎがあって見送られました。

しかし、いよいよ時代が追い付いてきたわけで次のGRではある程度自走もできるけど高速で移動する場合は車輛で牽引するような中型(というか自分で車の後部やヘリの底面にフックしてぶら下がってくる感じの)随伴機が登場するかもしれません。随伴機には多数のドローン子機や対戦車誘導弾などを積むことも可能になり、前述の次世代戦闘車両に盛り込もうとしている思想を先取りする可能性もあるかも。こっそり砲迫レーダー付けとけばゲーム内で敵からの「砲撃」要素も回避可能な程度で組み込めますし。

1分27秒から一瞬 GHOST 側随伴機が。今見ても肩からミサイル出るのはやり過ぎに見えますが、それ以外はわりとすんなりと。

最後に戦闘スケールの見直し。

侵攻を受けてここ十数年の流行だった非対称戦から「同程度の軍事力を持つ組織戦」に移行する可能性も。たぶんここが一番の勘所というか、Ubisoft にとって重荷となる部分でしょう。

今の Ubisoft は実在する国や組織を連想させるような「敵」を設定できないヘタレ企業になってますので、新たに地球に住む生き物で無国籍の集まりの「いかにも悪そうな奴ら」をデザインしないといけないわけですが、この集合を「同程度の軍事力を持つ組織」にまでもっていくのが恐ろしく大変な作業でして、しかも困ったことに GHOST シリーズは作品を連ねることで年表を書けるぐらいに背景世界が出来始めてますので、突然ひょっこり国家でも何でもない「同程度の軍事力を持つ組織」が現れると本当にびっくりするわけです。

Ubisoft は使い勝手のよいヴィラン的な「悪の(巨大軍事)組織」を創造したくて仕方ないんでしょうが、そんなの他のシリーズでやれよと眼窩に妖しい光を宿す原理主義者が「uah.. ..ge..geopo..litiiics..」とかうめき声をあげながらフォーラムを徘徊してますのでどうなることやら。GR シリーズ本筋に謎のヴィラン連合が出るようになったらもうこのブログも閉じてもいいような気も。

一部のゲームメディアによるとすでに次のGRシリーズが動き始めているそうですが、100人 PvP のフロントライン(開発延期になったまま消息不明にw)のシステム再利用からのスタートになる場合はあれの残滓といいますかコンセプトの残り香を嗅がされることになるかもしれないので、ちょっとだけ覚悟しといたほうがいいかもしれませんね。

まぁ、こんな感じで今年もよろしくお願いいたします。

x

もれそうでもれないの閾値をもらすべきかもらさざるべきか

DATE: 2022-10-26CATEGORY:etcTAG:

まずは前回の投稿の Ubisoft と Tencent の結果を分かりやすい 4Gamer と少し詳しい Automaton で。最初にこのニュースを聞いたときは正直「支配目的で仏企業に手を出すとか馬〇なのかな」と思ったりもしたんですが、いやいや、もしかするとすごい裏工作が進んだとか仏大臣の精神支配に成功したとかで関係者からの「実は始皇帝時代の秘薬を……」的なお漏らしがあるんじゃないかしらと様子を見ていたんですが、どうもなさそうなのでここらで一度。

”全てのフランス国外の投資家は、フランス通貨金融法典に定められるフランスの一定の事業の支配権の獲得について、事前に承認を得るための申請をし、経済・財務大臣の承認を受けることが求められている。”

”EU/EEA(European Economic Area)の域外の投資家に限っては、支配権の獲得のみならず一定の閾値を超える議決権の取得についても対内直接投資に係る規制の対象とされており、その閾値は、2019 年に 33%から 25%に引き下げられ、さらに、新型コロナウイルス感染症の拡大による経済的ダメージが戦略的産業にとって潜在的リスクを上昇させていること等への対応として、フランスの上場会社について時限措置として、閾値を 10%まで引き下げるものとする。”

Ubisoft はフロランジュ法を適用している? ようですので、「2年間株式を保有すると議決権を 2倍に数える」あたりのルールをきっちり殺す項目を加えてくる雰囲気。

結果は予想通りの厳しく制限された出資となりましたが、Tencent 側も相当頑張ったのでしょう、時限式というか遅延式の信管を仕込んだ状態で確定させたのでコロナ終息を期待しつつ数年後にもう一度ネタとして浮上する可能性があります……あるんですが、問題は「それまで Tencent が今の勢いを維持できるか」というのがゲーム界隈の関心を集めているようでして。

PC GAMER あたりは懐疑的。他のあまり聞いたことのないようなゲームメディアも似たような傾向。Tencent が中国から逃げ出したくて仕方がないというのは政府の締め付けが強くなる前後から漏れ漏れでしたので、勢いのあるうちにどれだけ海外に足場を築けるか。一部の報道では投資の方針転換をしてこれからは「完全掌握を目指す」投資をしていく的なのも流れてますし。時間との勝負なんでしょうか。政府の嫌がらせをいなしながらになるでしょうから結構厳しそう。

一方の Ubisoft もあまりよろしくないネタ多めで、そもそも Yves 某がウソかホントか Ubisoft 売りたがってるというネタが流れ始めた頃から Tencent が猛烈に発情したようにも見えなくもないわけで。Ubisoft 経営層もじわじわと漏れ続ける醜聞にちょっとうんざりしてたのかも。もうパンツにティッシュ仕込むしか。

個人的には数年後 Ubisoft を Tencent なり Microsoft なりが買収しようとした瞬間にフランス政府が鬼の形相でそれまで聞いたこともないような法案を一晩で成立・施行させて強行介入してくる神懸かり的な流れを期待しているんですがどうでしょう? かの国の保護主義的な姿勢からはなにかこう、血沸き肉躍る凄い法案が飛び出してくるんじゃないかとワクワクさせるものがあります(妄想例:何かの間違いで企業買収を大臣が承認しても 96時間以内なら大統領権限で大臣を罷免したうえで新大臣の承認も必要になる(仏国民すべて使い果たすまでループ可)、的なww

x

なんだかあちらこちらで荒れ模様に

DATE: 2022-08-08CATEGORY:R6/GR seriesTAG:

中国系資本の Tencent が Ubisoft の保有株の拡大を目指しているという報道が出まして株価も大きく反応する事態に。

今年最初の投稿で「2022年は両者の関係にも注目」的な事を書いたんですが、やはり来たかと。現状いろんな憶測が飛び交ってる状態なんでアレなんですが、一部の報道では「単独」筆頭株主だの完全掌握だのという不穏な文字も躍っておりまして、推定される買取ラインもそれっぽい数字が出てたりしてどうなるんでしょうねぇと。

Ubisoft ぐらいの規模になると「外資からの攻勢」に対して仏政府が凄い形相で睨んでそうな気がしないでもないんですが、Tencent もその辺は承知でしょうから……うーん、もしかすると「壮大な釣り」というか評価額上げるだけ上げて仏国内の騎士様に保有株売っぱらう落ちとかも或いは。前回の Vivendi との防衛戦(こっちは仏企業同士の争いでしたが)もたしか釣り上げるだけ釣り上げて売っぱらってましたし。

ただ中国国内で身動き取れなくなっている Tencent は海外に太くて安定した足場が欲しくて死に物狂いで突っ込んでくる可能性も捨てきれないのでなんとも。この株絡みのニュース直前に Ubisoft から不倫騒動その他で解雇された Assassin’s Creed の元ディレクターが Tencent 傘下に雇われてたりするらしいんですが、そんなネタを聞いちゃうとついつい意趣返しする任侠ものとか時代劇みたいな流れになったりしないかしらと心躍るものが(ぉぃ

R6/GR原理主義勢としましては訳のわからない侵食受ける前に是非ともRSEに Tom Clancy 系 IP を持たせた上で「さ、おいき。うまくお逃げよ」とか言って Ubisoft から切り離してくれないかなぁと。何度も振り返りながら暗闇へと消えていくRSEを見送ると「さぁ、はじめようか」とかいってフランベルジュを支えに甲冑をまとった Ubisoft が立ち上がる光景が目に浮かぶようです(ナイナイ

まぁ、この報道がどこまでホントかわからないんですが、いずれは起こるであろう筋なだけに、うーん、どうなるんでしょうねぇと。

x

的なTE-KI-NA! YEAH、感じKA-N-G! YO

DATE: 2022-07-24CATEGORY:etcTAG:

おっぱじめちゃうんだろうなぁとは思ってましたがいざ始まるとなんだかなぁ。ネタ自体は追ってるんですが正直なところ現在進行中の戦争にはあまり言及したくないどんよりな感じと、よりによって選挙期間中の要人殺害とそれにまつわるネットのトレンドハッシュタグにうんざりしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。その辺のあれこれはふんわり避けつつ今回は某国もうちょっとやる気出そうぜな感じで。

以下、邪推 ――

某国は侵攻に関して「俺やってる感」醸してる暇があったら西アフリカをどうにかしようよと。

以前にも書きましたが私の中では今、サヘル地域といいましょうか西アフリカはマリ共和国界隈が熱いんですが、ここにロシアの政治/軍事的なプレゼンス(件のワグネル御一行)と中国の経済的なプレゼンスとで旧宗主国の某国が弾き出される寸前でして。というかコレ幸いに弾き出されることを某国自身が望んでいるというか、この世界情勢で左派右派揃ってその内向きはどうよというか、「だってこの地域めんどくさいんだもん。僕のせいじゃないもん。ロシアと中国が凄いんだもんしゃぽーん」的な言い訳が通じると思うなよ的な。第五共和制そういうとこだぞ的な。

西アフリカといいますと地理的に上の方はほとんど砂漠でして周辺には結構な鉱物資源が確認されている地域なんですね。ただ、砂漠があるせいでいろんな問題を抱えているというかサービスの効率化が難しいのでしょう、この辺りは世界の識字率的にもポッカリと大穴が開いている地域だったりもします。と同時に重いインフラを必要としないスマホ等の携帯電話が凄い勢いで普及しておりまして、電子決済の浸透具合なんかも結構な数字になるんだとか。注意書きとかちゃんと読んで使った方がいいと思うけどなぁ。

そういう「教育よりもデジタルツールが先に広まってしまった」地域に資源目当てにドロドロとした武器とマネーとプロパガンダが流れ込んで政治が不安定化しちゃったり*するのは致し方ないのかなぁと。某国も金と血を注いで頑張ったのでしょうが、この地域がどうなろうと知ったこっちゃない連中の投資に他ならぬ民衆が飛びついてしまって某国のプレゼンスも風前の灯火状態に。

先の露 PMC ワグネルはクーデターで樹立したマリ政権下で周辺の宗教的武装集団がいそうな気がする村を焼いて回ってるそうで。ブレねぇなぁ

ちなみに西アフリカのギニア湾には数年内に赤道ギニアあたりに中国海軍の基地ができるんじゃないかと言われてまして、そうなると米国だけでなく英国が猛烈に活動を開始することが予測されるわけです。

そんな中でサヘル地域西方に天敵ロシアの侵入を許してしまった某国に英国は怒り狂ってるんじゃないかと妄想せずにはいられません。たぶん MI6/SIS だの SAS うんぬんの先遣的ななにかが現地の協力者と一緒に某国への罵詈雑言唱えながらあの辺をうろうろし始めてるんだと思います。それで中露の人モノ金の結節点のレポートがモリモリ上がって来てるんだと思います。英国の国情報の収集と分析と蓄積は桁違いなんだそうで。日本の外務省がサイトに載せてる国別情報とかでえらく詳細な頁とか見てると実は英国のをそのまま翻訳してるだけとかいうのがありますし。

あと英海軍はたまに露骨に嫌がらせを仕掛けたりしますからそのうちギニア湾に正規空母の Q・エリザベスと P・ウェールズを浮かべて予定地に近づこうとする中国の浚渫船(しゅんせつせん)に通せんぼしたりするのかしらとか想像するとグッとこぶしを握り締めてしまうわけです(ナイナイ

この辺りは米国の第 6艦隊が 2014年ぐらいまで対テロ作戦をやっていた流れで米国の軍事作戦に必要な下地は今も活性状態でしょうから、個人的には次の GHOST RECON は是非西アフリカをオープンワールドでとか思うんですが、いかんせん、二大「親方」の某国と中国が「その地域には絶対触れるな」的なスタンスと予想されますので Ubisoft には無理かなぁ的な。でもでも英米露中に加えて某の五大国が激突してる地域なんてそうそうないですよ? もったいないなぁ。

というかもし何かの間違いでこのネタが実現すると某国の植民地政策の尻拭いをまた米国(の特殊部隊)がやるのかと思うとワクワクしてきます。しかもそれをよりによって某国のゲームソフト会社が企画制作するのかと思うと変な汁が出てきちゃう/// 多分絶対、親方が顔真っ赤にして阻止すると思いますww 第五共和制そういうとこだぞ。

x

眠れぬ夜の地図睨み

DATE: 2022-02-09CATEGORY:etcTAG:

寝ても覚めてもドニ○プル川の事が頭から離れない今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。できれば何事も起こりませんように。そういえば近くで冬季の五輪とか言うのをやってるらしいんですが東欧でここまで派手に戦力が移動してる時点で、平和の祭典開催国のメンツは丸潰れの気がしないでもありません。

さて、報道を聞く限りもし行動を起こすならばド○エプル川の東側を支配する言説が圧倒的に多くなってきたように感じます。個人的にもそうなんじゃないかなと妄想するわけですが、ただ、この妄想には一つ困った事がありまして。

ドニエ○ル川にはかなり大きな水力発電所がざっと数えた感じ 6ヵ所? ぐらいありまして、それぞれが 400MW前後の立派なものなんですよね。眠れぬ夜にドニ○プル川のどエロい流れをハァハァしながら見ておりますと、途中のキュッとくびれた部分にはほぼほぼ水力発電所ができてるんです。この水力発電所をどっちがどうとるのかを考えるとますます眠れなくなってきます。両岸への電力供給の ON/OFF やがんばれば水位の上げ下げやらいろいろ意地悪ができそうな気もします。一部の堤を切って氾濫させてみるのも遅滞としてはありかもしれません。

発電所を支配下に置くためには必ず両岸を支配下に置いといた方がよさそうな気がします。片側だけだと対岸側で穴とか開けられそうな気がして眠れなくなります。良質な睡眠はとても大切。でも両岸は攻めるにしても守るにしてもかなりの労力を必要とします。さらに一部のダムはその上を道路だのが敷設されているので、対岸へ突破するにもとても重要な要素になりそうです。なにせダムの発電施設のある所は「対岸までの距離が短く」「水圧にも耐えるだけのとても頑丈な作り」になってますので、橋を落として意地悪する手が使いにくい。おそらく機甲部隊を含む狙撃師団だのの地上部隊が突破を試みるのもこの辺りを取っ掛かりにしそうな気もします。

当然、守る側もこの事を痛いほど理解しているでしょうから、かなり厚く布陣しそうな気もします。できれば無傷で施設を手に入れたいので砲爆撃は可能性低めです。そのかわり、守りを崩すのにもしかすると空挺の出場もあるかもしれません。「ド○エプル川」で「空挺」といいますと独ソ戦で一度大ポカやってますのでもしかするとそういうのを払拭するためにも積極的に狙ってくるかもしれません。

ただ、欧米でまことしやかに囁かれている 2月 15日前後はほぼほぼ満月ですので夜でも降下するのはちょっと勇気要りそうです。月がギンギンに輝いてますと暗視装置などとという高級品を支給されていない民兵/義勇兵の皆さんでもヤれそうな気がしますし。ドイツはヘルメット配るなら暗視装置もつけてあげればいいのに。びっくりしちゃったよ。でもプロイセン時代のピッケルハウベみたいな槍が突き出てるへっちん(方言)ならちょっと欲s

またダムは川の上流にある方がいろいろな優先権を持っているような気がするので、できれば上流のダムを掌握したい気がします。そういう流れで行くと首都キ○フのそばにダムが一つあるんですよねぇ。ここはどうするんでしょうねぇ。首都近郊が包囲されるのはほぼ確実だと思うんですが、その状況で対岸まで完全に守りきるのはちょっと無理そうな気がするんですが、うーん。ちなみにこの対岸には地図上で遊園地(?) があるらしいんですけど、航空写真でみると一帯の平地や土手がもう軽めの野砲やロケット砲の台場になる未来しか見えなくて辛いんですがどうなるんでしょう。

一部の報道は首都キエ○もヤる雰囲気なんですが、都市部への進入は猛烈に戦意戦力擦り減らされるのを某大国がここ十数年で証明したようにも思うので、攻める側も守る側もその事実を認識してるでしょうから物理的にはやらないんじゃないかなぁ。包囲して都市内部の協力者とネットとでデマを流して内部崩壊的な流れになるんでしょうか。

さらに報道では南部のオデoサにも揚陸があるんじゃないか見たいな事もいってますが、それは東側の陸上部隊が数日以内に渡河して合流できることがとてもとても大切な気がしますので、他のプランに比べると少し不安定な気もします。黒海に西側陣営がどのくらい圧力をかけるかによるんでしょうか。この辺りは英国がフリゲートとかをウロウロさせて黒海艦隊を挑発して遊んだりしてますんで、どうかなぁ、みんなどこまでやるんでしょうねぇ。ていうかやらずにゆっくり寝ようよ。

x

次のページ≫