RAINBOW SIX SIEGE 続報

DATE: 2014-06-22CATEGORY:RAINBOW SIX seriesTAG:

E3以降、出回っております動画をぼんやり眺めますに、SIEGE は壁抜きばかりを考えると意外と単調ですぐ飽きてしまう予感がしはじめている今日この頃ですが、海外では開発者インタビューを基にした記事が出始めているようであります。

60fps動作やキャンペーンの搭載、破壊システムの詳細など、インタビューから判明した「Rainbow Six Siege」の新情報まとめ

この記事で原理主義者的に目が留まるのは「過剰に巨大なマップを手掛ける予定はなく、局所戦闘に大きな興味を抱いている」「過去のクラシックマップを復活させることに興味を示している開発者が存在する」「MODに対しては(消極的)」という辺りではないかと思われます。

順番にいきますと ―― 先のエントリーでも触れましたが、ここ最近の R6 シリーズは隊員数に対して建物が広すぎて正直クリアするのがダルい傾向にあったわけですが、このインタビューを鵜呑みにするなら SIEGE では大きく方針転換する事ほぼ確定といってよいようです。それでいいんです。R6 の醍醐味はいかに美しく突入を決めるかという一点にかかっている訳で、延々と突入の反復練習をするためにもレベルは小さくまとまったものが求められているのであります。

また記事にはクラシックマップについての言及もありますが、この辺はゲームシステムとの兼ね合いでかなり慎重かつ消極的になるんじゃないかなと予想しております。というのもクラシックといわれる辺りの R6 シリーズはロケーション的に壁を火薬で吹っ飛ばしたりすると大惨事に発展しかねない危険なものが多く、一方でロープでいきなり2階の窓に取り付いたり壁を吹っ飛ばせると「いとも簡単にけりが付いてしまいそう」なレベルもあって、SIEGE の方向性とピタリと合うレベルはそう多くないのであります。その辺の事情を考慮すると必ずしも原理主義者諸氏が求めるであろう名作レベルが選ばれるとは限らない、または選ばれても SIEGE に合わせて「やや余計な」改修が施されていたりするという感じになるのではと思うわけです。

最後にMODですが、これはもう時代の流れなのでしょう。それに、複雑化高度化したゲームシステムにより MODDING 自体の難度も跳ね上がっていたりもしますのでこの辺は仕方ないのかなという気もしますね。

x